blog

ブログ

2024/08/21

「まごわやさしい」も人それぞれ

腸活には栄養バランスも重要です。
そこに「まごわやさしい」を取り入れるのは栄養バランスを整える上でもすごくいいですね♪

が、しかし。
「まごわやさしい」食材でも、食材の選び方によっては体質に合わないこともあります!!


まずは「まごわやさしい」食材を見てみましょう。

ま…豆
ご…ごま、ナッツ類
わ…わかめ、海藻類
や…野菜
さ…魚
し…しいたけ、キノコ類
い…イモ類

このバランスが毎日とれると良さそうですよね★
しかし、食材には一つ一つ効能があり、豆の中でも体を温める効能の種類もあれば、体を冷やす種類もあります。

人の体質もひとりひとり違い、季節や生活習慣でも変化します。
体に熱がこもる体質の方が体を温める食材ばかり食べたら?
逆に体が冷えて熱を作れない体質の方が体を冷やす食材ばかり食べたら?
健康に良いと思ってこだわった食事が不調の原因になってしまう可能性もあります。

例えば
体を温める、温性食材としては
ま…黒ゴマ、赤豆(あずき)
ご…黒ゴマ
わ…昆布、ひじき
や…かぼちゃ、ニンジン、しょうが、ネギ
さ…サバ、マグロ、イワシ、マイタケ
い…山芋、さつまいも


体を冷やす寒性食材としては
ま…大豆、えだまめ
ご…白ごま
わ…わかめ、のり
や…きゅうり、レタス、トマト
さ…たい、ヒラメ
し…えのきだけ、しめじ
い…じゃがいも、さといも

今自分がどんな体質かによって、食材が合うか合わないかが変わります。
体質が分からない方が温性と寒性の食材を混ぜてどちからに偏らないようにするのがいいです。

更に、腸内細菌の視点を入れると
海藻で太りやすい人や食物繊維で太りやすい人もいるので
体質×腸内細菌の両視点から自分に何が合っているのか知ることで
体が喜ぶ食事選びができます。

自分に合った健康法やダイエットで腸内フローラも整え
健康的な理想の体を手に入れたい方は
八戸市にある美腸サロンnicolaへお越しください。
「まごわやさしい」も人それぞれ
「まごわやさしい」も人それぞれ

2024/07/20

口腔内細菌が腸内に!

お久しぶりの投稿になってしまいました。

これまで多くの方の腸内細菌データを見させていただきましたが
大体の方にアドバイスするのが口腔内細菌について。

口腔内には細菌がいて当然なのですが
その菌が本来腸内には届かないのが正常です。
それは、腸の前に胃酸でほぼ死滅するため本来腸までは届きません。

しかし、虫歯菌や歯周病菌などが腸内解析データで見えている方が非常に多い。
その原因として2つ考えられるのですが
・口腔内の菌が増えている
・消化力が落ちている

定期的に歯科受診しクリーニングやメンテナンスをされているのに口腔内細菌が
腸から見えている場合は、消化力を上げる取り組みをしていただきます。
消化力をあげる方法は次回お伝えしますね♪

消化管は口から始まる為、口腔内の環境が悪い方は
腸内環境も悪いです。
まずは歯科受診し虫歯や歯周病は早めに治療しちゃいましょう★
口腔内細菌が腸内に!
口腔内細菌が腸内に!

2024/03/23

便秘さんの腸内細菌(腸内フローラ)の改善事例

こんにちは!
美腸サロン nicola 蛯名です。


腸内細菌は私たちの健康を守るために働いてくれている大切なペットです。
腸内細菌の餌は私たちが食べるもの。
どんなものを食べるかによって、腸内細菌の育ち方が変わってきます


今回は腸内解析(腸内フローラ検査)のビフォーアフターの改善したデータの一部を改善方法も合わせて公開いたします。


この方は、便が3.4日出ないのは当たり前で疲労感も強く
睡眠の質も良いとは言えない状態でした。


一回目の検査では腸内年齢+14歳(平均はー4歳)
腸内細菌で最も重要なのが多様性(バランス)になるのですが
多様性は3.10(理想は5点台)
種類数は62種類(腸内最近の種類は0.01%以上が検出される)
と多様性も種類数も少なく腸内環境の改善が必要な状態でした。


特定の菌への偏り、良い菌の少なさ、消化能力の低下もデータから見られたため
腸内細菌が育つ環境づくりから取り組むために
ビタミン、ミネラル、アミノ酸、食物繊維、酵素の力を高める栄養素を
補い半年後に再検査しました。


結果、腸内年齢が15歳若返り、菌の種類も多様性も
かなり上がりました♪
排便は、ほぼ毎日へ
疲労感はなくなり、職場で風邪が蔓延した時も感染せず免疫力も上がったご様子。
寝つきも良くなったと喜ばれていました。


栄養素をバランス良くとるためには
色々な食材からバランスよく栄養を補う必要があります。
ビタミン、ミネラル、アミノ酸、食物繊維も
それぞれ沢山の種類があり
偏りがあると腸内細菌(腸内フローラ)も偏り不調の原因にもつながります。
お食事からバランスをとるのが難しい方にはサプリメントで取り入れることもおすすめです。

まずはこれまでのお食事で現状の腸内細菌(腸内フローラ)のバランスがどうなのか
どんな菌がいてどんなお食事が合っているのかを腸内解析で調べることが
美と健康を保つうえで近道になります。


パーソナルなご提案だからこそデータの改善率も高く
腸内解析からの食事、サプリメントのご提案は
不調を手放したい方、ダイエットしたい方、いつまでも美しく健康でいたい方に
最適です♪


オンライン対応も可能ですので
ホットペッパービューティーもしくは公式LINEからお問い合わせくだいさ。


次回はダイエットに成功した方の腸内解析データを公開しようと思います。
お楽しみ~♪
便秘さんの腸内細菌(腸内フローラ)の改善事例
便秘さんの腸内細菌(腸内フローラ)の改善事例

2024/03/11

腸もみ×温活×筋活

こんにちは!
nicola 蛯名です。


腸もみの相乗効果を上げるアイテムが仲間入りしました♪


温活:鹿児島桜島の250年前の溶岩からできたホットブロック。
骨までじんわり温め、体の冷えを内側から解消するのが目的です。


筋活:横になったまま筋肉運動が可能なEMS。
当サロンで推奨しているEMSは、アウターマッスルはもちろん、動かしにくいインナーマッスルまでしっかり効率よく作用させることが可能です。


腸は筋肉で支えられているので、腸を整えるためには運動も重要です。
しかし、体質によっては激しい運動を避けた方がいい方もいたりと運動の仕方も向き不向きがありますし、なんといっても運動習慣をつけるのが難しいという方が大半。


そんな多忙で運動習慣を入れられない、運動が苦手という方でも
施術中に横になっているだけで筋肉運動できちゃいます★


ダイエットしたい方
下腹部ポッコリで下がり腸の方
なかなか冷えが改善されない方
などなど
お悩み改善を加速しに八戸市の美腸サロンnicolaにお越しください♪
腸もみ×温活×筋活
腸もみ×温活×筋活

2024/01/10

腸と腸内細菌の7つの働き

こんにちは!
nicola 蛯名です。

今回は腸と腸内細菌の7つの働きをご紹介します。

①合成
腸内では「ビタミン」や「ホルモン」「酵素」もつくられます。

➁消化
食べた物を細かく分解しています。

➂吸収
糖、アミノ酸、脂肪酸などの栄養を吸収します。

➃排泄
体に不要なものや毒素を体外に排泄します。

⑤解毒
化学物質を分解、シャットアウト!
腸の粘膜組織や腸内細菌が解毒を行います。

⑥浄血
良い腸内環境が腸内腐敗を防ぎ、きれいな血液をつくります。

➆免疫
リンパ球の約70%が集結。腸内細菌と協力して、腸の免疫細胞が、病原菌にウイルスから体を守ります。


こんなにも多様な働きをする腸。
病気の原因の9割が腸ともいわれるくらい重要な臓器なので、現状不調を抱えている方も抱えていない方も腸を活性化しにご相談ください。
腸と腸内細菌の7つの働き
腸と腸内細菌の7つの働き

ご予約はこちら